骨盤ベルト付け方あってる?~その3~体の状態
- CLOVERC ONLINE SHOP TOP
- お悩み解決コラム
- お悩み解決コラム一覧
- 骨盤ベルトについて
- 骨盤ベルト付け方あってる?~その3~体の状態
- CLOVERC ONLINE SHOP TOP
- お悩み解決コラム
- 月別アーカイブ一覧
- 2019年08月の記事一覧
- 骨盤ベルト付け方あってる?~その3~体の状態
骨盤ベルト付け方あってる?~その3~体の状態
*** 【骨盤ベルトの付け方:あなたの体の状況により変わります~その3~体の状態】***
(フィットキープ骨盤ベルトにおいて)
こんにちは、骨盤矯正整体師(フィットキープ骨盤ベルト開発者):石井良和です。
つづいて、3回目
最後になります。
骨盤ベルトの付け方〜その3〜
⑶あなたの体の【状態】
これも、目には見えないですけど、
骨盤ベルトをする上で
とても影響します。
【状態】
骨盤のズレが(仙腸関節のズレ、恥骨のズレ)があることにより、痛みが出る場合
妊娠中の状態(逆子や切迫早産など)
産後の状態(帝王切開、恥骨離開、双子出産など)
etc
対処法:
骨盤のズレが(仙腸関節のズレ、恥骨のズレ)があることにより、痛みが出る場合
フィツトキープ骨盤ベルトを購入された方は
骨盤矯正プログラム冊子にある「腰痛を一瞬で楽にする方法」へQRコードで
飛んで頂けます。
また
clovercチャンネルにもある
「腰痛を一瞬で楽にする方法」が、仙腸関節のズレを元に戻す方法になります。
https://www.youtube.com/watch?v=y3lMWEyFDfw
コチラをご覧頂き
ます、1週間これをやってください!
仙腸関節のズレを直します。
その後、骨盤ベルトを再度使用してみてください。
妊娠中の状態(逆子や切迫早産など)
だと、一言では言えません。
逆子の場合は、病院と相談が必要なのでここでは、言及できません。
切迫早産の場合も同じですが、まず、病院との相談は必要ですが
基本骨盤ベルトをすることで
予防することができます。*これも詳しくは、別の記事であげていますのでご覧ください。
産後の状態(帝王切開、恥骨離開、双子出産など)
帝王切開の場合、傷口が痛む場合は痛みがなくなったからのベルトの使用となります。
恥骨離開も、病院での治療もしくは時間が必要です。
これらも、違う記事でアップしていきますね。
上記も一部ですが
これらの違いより、骨盤ベルトの締め具合、体の感じ方、効果が変わります。
ですので
全ての人に、全ての同じ効果とは言えません。
できるだけ、自分にあった環境をつくり
正しい骨盤矯正をしていって頂きたいです。
一番! いちば〜〜〜ん、大切なことは
『自分の体が、ベルトをつけることで、快適かどうか!?』
これを常に、自分の体で感じて問いてください。
快適というのは、
⭐︎姿勢が良くなる感じがする
⭐︎便通が良くなる
⭐︎腰が楽になる
⭐︎痛みがなく、歩ける
⭐︎骨盤のグラグラ感がなくなり支えらている感じがする
などです。
つけることで、苦しい、痛みを伴う場合は
上記のあなたの状況により、対処を行い
一度、付け方の調整をしてみてください。
3回にわたって
ベルトの付け方(フィットキープにおいて)を
ご説明してきましたが
いかがでしたでしょうか?
やはり
人により付け方が変わってくる!というのを理解して頂けましたでしょうか?
人の体というのは、そのぐらい複雑で皆様違う!のです。
ですが、
骨盤矯正をする!ということは
寝癖を直す!と同じで
正しいクセづけをすれば
変化できます!
人は生きている限り
細胞が動いてくれるので
変化できる生きものです。
なんて素晴らしい!
正しい骨盤矯正をして
是非、自分の理想の体を
手にしてくださいね!
どうぞ、お身体をご自愛くださいね。
FIT KEEP
骨盤ベルト:【産後や腰痛でお悩みの方にお役に立てたら嬉しいです^^】
***フィットキープ骨盤ベルト***
販売は、こちら! ⭐︎数量限定;現在1〜2ヶ月待ちの予約販売中
https://www.kotubankyouseig.com
産後の骨盤矯正は、こちら!
https://www.kotubankyouseig.com/lp/diet.php
腰痛の方は、こちら!
https://www.kotubankyouseig.com/lp/backache.php
カテゴリ: 骨盤ベルトについて 更新日: 2019/08/18