坐骨神経痛の治し方!これをやれば大丈夫! その1「骨盤編」
- CLOVERC ONLINE SHOP TOP
- お悩み解決コラム
- お悩み解決コラム一覧
- 坐骨神経痛について
- 坐骨神経痛の治し方!これをやれば大丈夫! その1「骨盤編」
- CLOVERC ONLINE SHOP TOP
- お悩み解決コラム
- 月別アーカイブ一覧
- 2019年11月の記事一覧
- 坐骨神経痛の治し方!これをやれば大丈夫! その1「骨盤編」
坐骨神経痛の治し方!これをやれば大丈夫! その1「骨盤編」
坐骨神経痛!?
整形外科に行き、初めて名前を聞いた人も多いのではないでしょうか?
こんにちは、整体師の石井です。
坐骨神経痛の
症状として、『お尻に違和感がある』『足にしびれがある』『親指がしびれる』『太ももの裏からつっぱる感じがある』
『足全体がだるい』などがあるかと思います。
この症状を伝え、整形に行くとレントゲンをとり
お医者さんが、「坐骨神経痛ですね。」と言われたかと思います。
で、病院に通い治りましたか?
これを見てくださっているということは、
まだ症状がある、完全に治っていない! という方がほとんどかと思います。
はっきりいって、病院の先生は、診断をしますが、
治療はしませんよね。
リハビリ室にいって、理学療法士の先生がいろいろアドバイスをし
電気を当てたり、ストレッチをしたりしてくれると思います。
これは、一般的な処置の仕方です。
これで、治ればこれを見る必要はありません。
でも、これを見てくださっているということは
やはり、治ってない、なんとかしたい!という方だと思います。
そこで、今回は
『本当に効く!坐骨神経痛の治し方』というのをご紹介していきたいと思います。
3つの動画を用意しましたので、とにかくこれを見て頂ければ良くなるかと思います。
1つ目の動画こちらをクリック ➡︎ 『本当に効く!坐骨神経痛の治し方』コチラの動画
https://www.youtube.com/watch?v=mvh_Mp7A1PY
坐骨神経痛という言葉、若い方だとあまり耳にしないかもしれませんが、
これもぎっくり腰同様、最近では
産後、または妊娠中にこの坐骨神経痛があらわれる20代、30代の女性の方にも増えています。
坐骨神経痛というのは、
症状として、お尻や太ももの裏から足先にかけて、違和感やしびれや痛みを感じる。たまに、親指や足裏にも違和感を感じる場合もあります。
簡単に言うと、お尻周り、もしくは腰の筋肉が硬くなって、神経を圧迫するために、そのような症状を感じます。
産後や妊娠中の方は、
腰痛が主に症状として現れますが
そもそも腰痛になる原因というのが、
骨盤周りの筋肉が硬くなることで、腰痛という症状が現れますが、、、
では、なぜ骨盤周りの筋肉が硬くなるのか!?
というと
筋肉の状態でいうと、
体を支えるため
赤ちゃんを支えるため、骨盤から背骨までなど骨格を支えるため
要は、体を立っていられる状態の姿勢を維持するために
いろんな筋肉が、互いに支えあって
立っている状態を維持しています。
そこで、現代の女性は筋力が弱いため
その支える力が弱く、骨盤の正しい位置での状態を維持できません。
とくに、妊娠、産後は、筋肉が伸びて弱いために
支えられず、筋肉が引き伸ばされた状態になり
筋繊維が引きちぎれないように防衛反応で
体が反応して、筋肉が硬くなっていくとい訳です。
その硬い筋肉が、神経を圧迫して
坐骨神経痛というのが、発症しています。
原因がわかったところで
では、どうやって
坐骨神経痛を治していくか!?というと
3つのパターンで、
「坐骨神経痛の治し方」というのをご紹介していきます。
1つ目
● 骨盤の関節、仙腸関節をゆるめる
2つ目
●お尻の筋肉をゆるめる
3つ目
●太ももをストレッチして、筋肉をゆるめる
です。
こちらで、坐骨神経痛の痛みが和らぐかと思います。
で、そこで質問です。
とりあえず、坐骨神経痛の痛みが改善されれば良いですか?
対処法として、一時的で良いですか?
また、痛みが再発する状態でも良いですか?
答えが、NO(ノー ) という方は、
やはり、坐骨神経痛の痛みが出ない体に変えてく必要があります。
その方法が(動画でも紹介していますが)
こちら
⬇︎⬇︎⬇︎
『骨盤矯正をしっかりと行っていく!』 です。
姿勢を変えます。骨盤の傾きを変えます。
そうすると筋肉がゆります。
その状態を維持していきます。
そのプロセスを踏んでいくのが
フィットキープ骨盤ベルト
***骨盤 矯正プログラム冊子付き****
¥9800
なんです。
本気で治していきたい方は
どうぞ、こちらも併せてご利用ください。
FIT KEEP
骨盤ベルト:【産後や腰痛でお悩みの方にお役に立てたら嬉しいです^^】
***フィットキープ骨盤ベルト***
販売は、販売は、この上のトップページから!
⭐︎毎月数量限定
カテゴリ: 坐骨神経痛について 更新日: 2019/11/06