産後の骨盤矯正は、いつからするのがベスト!?
- CLOVERC ONLINE SHOP TOP
- お悩み解決コラム
- お悩み解決コラム一覧
- 産後の体型戻について
- 産後の骨盤矯正は、いつからするのがベスト!?
- CLOVERC ONLINE SHOP TOP
- お悩み解決コラム
- 月別アーカイブ一覧
- 2020年03月の記事一覧
- 産後の骨盤矯正は、いつからするのがベスト!?
産後の骨盤矯正は、いつからするのがベスト!?
産後何年も経過しちゃったけどまだ間に合う?
というご質問が多くよせられます。
結論から
『大丈夫です。まだ、間に合います。』
15年程、骨盤矯正専門で整体師として、産後のママさんを施術しています!
5年経っても、10年経っても、いつからでも骨盤矯正は始められますよ!
では、いつから、どのように始めたらいいのか?
ベストなのか?
その理由についても
お答えします。
産後の骨盤矯正の方法って何がある?
産後の骨盤矯正には
・整体院に通うこと
・骨盤ベルトや骨盤矯正スパッツなどのグッズを使うこと
・ピタティスやヨガ、ジムで体を動かすこと
などいろいろ方法はあります。
産後骨盤矯正は、いつから始めるのか?
正直な話。
やはり、
産後すぐから(産後直後1日目から)
まずは、骨盤ベルトをすることが理想です。
(ベルトなどのグッズにつてのみ)
*整体院、ジム、ヨガなど、
骨盤を実際に動かすものは
産後1ヶ月経ってからにしてください。
なぜなら、産後すぐから1ヶ月までは、損傷している部分の
修復する為に必要な期間であるからです。
無理に動くことは、禁物です。
なぜ?産後早く骨盤矯正をすると良いのか?その理由
なぜなら、
その方が、
◉体型の戻りが早い!
◉体重の戻りが早い!
◉子宮の調子の戻りが早い!
◉内臓の調子の戻りが早い!
などです。
産後直後は、特に骨盤内部や外部が
傷ついて損傷をしているからです。
骨盤内部は、赤ちゃんの大きさで
子宮が伸びたり、内臓の位置が通常と違う位置に
追いやられたりしている状態で
やはり、通常とは違う状態になっていることから
少なからずダメージを受けています。
(骨盤内部とは:子宮や内臓など)
骨盤外部は、骨盤周りの筋肉や靭帯、骨盤(骨)が
やはり、お腹が大きくなることで
伸びたり、縮んだり、位置が変わったすることで
間違いなく損傷を受けています。
これを、出来るだけ早い段階で
処置をしてあげること、サポートをしてあげること
が重要なのです。
サポートというのは、
損傷している部分(骨盤内部、外部)に出来るだけ負荷が
かからないようしてあげること。
そもそも、人間の体は自然治癒力というもので
傷や損傷している部分をある程度治癒(治してくれる)して
くれます。
産後も、ほぼ自然治癒力で元に戻してくれるのですが
負荷(:無理な家事や育児で体を動かしてしまう)を与えてしまうと
自然治癒力が働きにくくなってしまいます。
これが、産後の戻りの悪さの原因なんです。
産後の骨盤矯正が遅いと、どうなる?
逆に言えば
産後の骨盤矯正(骨盤のケア、サポート)が遅ければ遅いほど
上記にあげた内容の逆
◎体型の戻りに時間がかかる!
◎体重の戻りに時間がかかる!
◎子宮の調子の戻りに時間がかかる!
◎内臓の調子の戻りに時間がかかる!
です。
でも、ちゃんと骨盤矯正としの結果は出てきます。
産後の骨盤矯正が、早いのと遅いとの違いは?
産後すぐに骨盤ベルトなどで骨盤矯正をするのと
産後何年か経過してから骨盤ベルト、グッズ、運動などで
骨盤矯正をするのとの
大きな違いは
『自然治癒力が働きにくい』
『時間がかかる』
ということなん
です。
まとめ
産後の損傷した体、産後に変わってしまった体
について
良い状態に戻してていくという意味では
*産後、何年経過しても、骨盤矯正による良い影響は同じ*
(加齢による部分は、やはり時間の経過で違いますが)
ということです。
ですが、
出来れば、早い段階から
骨盤のケアをして欲しいとうのが本音です。
でも、
この方
フィットキープ骨盤ベルトを使用した
こちらのお客様の声(口コミレビュー)のように
産後何年か経過したとしても
あの頃のように
戻る!!!ことは可能なんです。
あきらめなければ、
今からでは遅い!ということはないと
僕は、思います。
是非、今からでも遅くはありません。
出来るだけ早く、骨盤をケアしてくださいね!
こちらをご活用ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『フィットキープ骨盤ベルト』は
こちらで購入できます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kotubankyouseig.com/lp/backache.php
カテゴリ: 産後の体型戻について 更新日: 2020/03/16
まだ骨盤矯正って、効果はありますか?